【開催レポート②】FMC ~practical course~ Vol.1




こんにちは!スタッフの木原ひかるです。
先日開催された、春香さんの新講座、
「Food Masters College ~practical course~」の様子を
レポートさせて頂きます!
講座レポート第2弾は【炭水化物の役割】についてお伝えします(^^)/
皆さんは炭水化物についてどんなイメージを持っていますか。
最近では、糖質オフダイエットなども流行っているように、
なんとなーく太るイメージがある方も多いのでは無いでしょうか。
正直、私はそうでした!!
大学で栄養学を学んでいるにも関わらず……(-_-;)
ですが、この講座を受けて炭水化物へのイメージは大きく変わりました。
炭水化物の中の1つである”糖質”は、脳の唯一のエネルギー源。
摂りすぎは良くないですが、抜いてしまうと頭の働きが悪くなってしまいます…。
完全に抜いたりすることはせず、上手に摂っていきたい栄養素ですね。
また、講座では糖質と一緒に摂ると効率よくエネルギーにすることのできる食材
も教えていただきました!
私も早速、組み合わせてお弁当を作ってみましたよ。
ちなみにご飯は玄米×黒米。黒米は色どりが良く、もちもちするので大好きです♥
糖質に関連して、色々な種類の雑穀も紹介して頂きました。
私は今まで、雑穀に興味はあるものの使い方が分からず手を出せずにいました。
どれも名前は聞いたことあるけど、それぞれ何が違うんだろう……。
どうやって使い分ければ良いんだろう……。
お店に行くたび、こんな気持ちになっていたんですよね(+_+)
しかし、今回たくさんの雑穀を目で見て、触って、
それぞれの特徴や使い方、どんな料理に使えるか、などを教えていただけたので
これからはきちんと取り入れていけそうです♥
雑穀には、ミネラルや食物繊維、ポリフェノールが豊富。
私は毎日の食事に少しずつ取り入れて、雑穀美人を目指そうと決めました♥♥
そして更に、圧力鍋を使ったおいしい玄米ご飯の炊き方も教えていただきましたよ。
私はMy圧力鍋を持っており、教わった方法で毎日玄米を炊いています♥
今では完全に、炊飯器より圧力鍋派になってしまいました。笑
美味しいご飯があれば、シンプルなおかずでも大満足できるんですよね。
書いていたら、何だかお腹すいてきました。笑
というわけで講座レポート第2弾はこの辺で!!
次回は、【血糖値のこと】について書いていきますね(^^)/
木原ひかる