食事で ” 変わる人 ” と ” 変わらない人 ” の違い。
2017/08/07




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんばんは!星野春香です^ ^
実は、数日前、カメラが壊れてしまいまして・・・( ; ; )
今日は、オリンパスのカスタマーセンターに行ってきました。




よく、
「 写真は何で撮ってますか? 」
や、
「 誰かに撮ってもらってるのですか?」
と聞かれるのですが、
私は、基本的に全部自分で撮っています(^-^)
カメラも写真も、まだまだ勉強中ですが、大好きです♡




ちなみに、使っているのはこのカメラ。
オリンパスのPENです♡




毎日毎日、どこへ行くにも、何をするにも一緒の相棒。
そんな相棒と、しばしお別れすることになりました( ; ; )
(修理に出します( ; ; )!)
毎日毎日一緒にいたのでとっても寂しいですが、
いつもたくさん働いてくれていたので、
しばらくゆっくり休んでもらおうと思います( ; ; )♡




さてさて、今日は講座生の課題を添削していました(^-^)
「 Food Masters College 実践講座 」では、
毎月1回、講座の日があり、
座学と実習を通して、
学校では学ばない実践的な栄養学や、
料理の仕方・基礎などを学んでいくのですが、
通っていただくのとは別に、
毎週月曜日に、課題をお送りしています(^-^)
せっかく学んだことも、
そのままにしていたら、
日が経つごとに忘れてしまいますもんね( ; ; )
それではもったいない!!!
「毎日に取り入れる実践的な栄養学が学びたい!」
「自信を持って伝えられるようになりたい!」
そう言って通ってくださるみなさん。
それなら、
何度も何度も復習して、毎日に取り入れて、
習慣になるまで一緒にがんばっていきましょう♡!!!




そんな課題の締め切りが毎週日曜日なのですが、
日曜日には、毎週たくさんのメールが届きます(^^)/
(今日も、10通くらいメールが届いていて嬉しかったです♡)
(みんな揃って駆け込み派!!!笑)
(順次お返ししますので、待っていてくださいね♡)
みんなからの嬉しい声が、本当になによりの原動力です。
(帰宅して、みんなからのメールを一気に開いて、
嬉しくて、部屋の中でスキップしてキッチンまでいきました。笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




講座を受けてから、珍しく包丁を持たない日がなく、
何かしらお料理する日が続いています。
このままルーティン化できるといいな、なんて思っています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




麹くん、スクスク育ってます(*^^*)
美味しくなーれ♬今日もツヤツヤして綺麗だね♬
と愛情を込めて毎日混ぜてます♡
思った以上に塩麹・醤油麹を作るのが簡単だったので
これから家でも頻繁に作りそうな予感です♡
そしてそして!!
この前の講座でいただいたオリーブオイル
カプレーゼを作った時に使用しました!
いつも使っているオリーブオイルより
風味・味が濃くて美味しい!!!と大好評♡
彼もここのお店に興味を持ってくれて
今度デートで行ってみようか♬と言ってくれました。
食事を整えるようになって
メンタルの安定・さらには恋愛もうまくいってます♡
もう春香先生には感謝しかないです(´;Д;`)!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




先週の講座では、油、菌について学べて本当に良かったです!!
(体験講座のレジュメを見返したら一番気になるレッスンとして印がついていました(^^))
この一週間、菌を意識して摂ったためか体調がいいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




講座で食べたオリーブオイルが美味しすぎて、
自宅のものの風味のなさにこれまでは気づかなかったです!
自宅のものの風味のなさにこれまでは気づかなかったです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなそれぞれの変化を感じてくれています。




” 変わる人 ” と ” 変わらない人 ” の違い。
それは、
自分に落とし込んで、実践しているか。
それとも、
聞いただけで終わらせてしまっているか。
だと思います。
受講生のみなさんにはよくお伝えするのですが、
料理を上達させるにも、
肌を綺麗にしたいにしても、
体質を変えたいにしても、
食べ過ぎてしまう自分から卒業したいにしても、
大事なのは、「 努力よりも対策 」です。
無理に頑張る必要なんてない。
食べちゃダメなんてものはない。
だから、
どうやったら食べることを楽しみながら、食事を変えていけるか、
どうやったら毎日に取り入れることができるか、
「 どうやったら? 」という、
「 対策 」を考えてあげた方がいいのです。




食べ過ぎてしまうにも、
肌が荒れてしまうにも、
疲れが取れずに毎日どんよりしてしまうのも、
どれも絶対に原因があります。
なぜ、こうやって食べると食欲が安定するのか?
なぜ、これを選ぶと肌にいいのか?
なぜ、こうやって食べるとメンタル・心が安定するのか?
なぜ、こうやって作ると美味しくなるのか?
なぜ?
がわかるから、人は新たな行動ができるようになるのです。
なぜ?
がわかるから、
今度は自信を持って伝えられるようになるのです。
誰かの役に立てるようになるのです。
だから、講座では、しつこいくらいに、
「 なぜ? 」の部分をお伝えしています。
栄養のことも、料理のことも、食べ方のことも。




自分が経験して、自分が変わったことが何よりの財産です。
名前だけの資格より、よっぽど貴重な宝物です。




あなたが変わることを待ってくれている人、
まだまだいっぱいいます。
ときには、モチベーションが下がってしまうことも、もちろんあると思います。
だけど、そんなときこそ、
待ってくれている人の顔を思い浮かべ、
あなたが力になりたい人を妄想して(♡)、
お役に立てたときのことを想像して、
一緒にがんばっていきましょう♡




私は、
私と同じように、
食のこと、栄養のこと、料理のことを伝えていける人を育てていくことが
今の夢であり、目標のひとつです。
今の夢であり、目標のひとつです。
そうしたら、絶対、
もっともっと、
食べることをを心から楽しめる人が増えると思うし、
食を通して笑顔がもっともっと増えていくと思うから。
一人でも多くの人が食事で輝いていくお手伝いがしたいし、
一人でも多くの人の笑顔がみたい。
だから私もがんばります♡
一緒にがんばりましょう♡
また書きます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《 最新レッスン情報 》
◯8月20日(日)13〜16時 @大阪