大阪1期生卒業旅行!醤油発祥の地 和歌山県 湯浅へ!& 素敵な醤油職人さんとの出会い!




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんにちは!星野春香です(^^)/
先日、
Food Masters College実践講座 大阪1期生のみんなが卒業を迎え、
いざ!卒業旅行〜〜〜!
ということで、
和歌山県の湯浅へ行ってきましたー!!!
湯浅は、醤油発祥の地!!!
念願の、醤油の蔵見学にも行きました(^^)/












(醤油ソフトクリーム〜〜〜♡)
醤油を作られるのに、
熟成〜発酵に1年半、
熟成〜発酵に1年半、
絞るのに3日かけているところを見ると、
手間暇かけられて私たちのもとに届くことに
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
多少値が張ったとしても、
やっぱりこうしてホンモノのものを選び続けていきたいなあと、強く思いました。












湯浅には、いたるところに醤油屋さんと味噌屋さんがあり、
私たちはテンションが上がりっぱなし!!!












もちろんお土産は、大量の味噌と醤油なのは言うまでもない。(笑)




そしてそして!
旅の道中で、
とっても素敵なお醤油を作っている方に出逢いました。
和歌山の良さが詰まったものを作りたい、と、
1年半前に醤油作りを始めたという ” 前田醤油 ” の前田誠也さん。




前田さんは、
それまで和食の料理人をしていたそうですが、
湯浅は醤油発祥の地であり、
和食に欠かせない鰹節や梅が特産、と、
” 和食を極めると和歌山に行き着く “ ことに気づき、
醤油・鰹節・梅を掛け合わせた、
ここにしかない醤油 ” 和醤油 “ を作り上げたそう。
それがこの 「 和醤油 」です。




和醤油を作り始めてから
まだ1年半しか経っていないそうですが、
今では売り切れ続出!!!!!
ネットでも待っていただく状況が続いているんだとか。




和醤油 は、美味しいのはもちろんだけど、
そんな前田さんの想いを聞いていたら、
買わずにはいられなくなってしまい、
メンバーみんなでお買い上げ(^^)/♡
本当にいい買い物したねー!
と、みんなで暖かい気持ちになりました♡
(帰宅後、みんなのインスタでは、和醤油を使ったメニューが繰り広げられる♡!!!)
(それを見るのもまた楽しみのひとつである♡)








そしてそして!
なんと、前田さんとお話する中で、
いろんな話で盛り上がり、仲良くなりまして♪、
元和食料理人の前田さんに、
和食を直接教えていただけることになり!!!!!驚
再来月あたりに、前田さんをお呼びして、
和食のシークレットレッスンをしていただけることになりました!!!(感激)
(こちらは1期生のみなさまとの限定レッスンでして、
一般募集のレッスンではございません(>_<)!)




本当に、素敵な商品をきっかけに、
素敵なご縁が広がっていって本当に嬉しい〜〜〜!!!!
農家さん・生産者さんにお会いすると、
私もとってもたくさんのパワーとエネルギーをもらいます(^-^)
私自身ももっと力をつけて、
この商品の良さを、想いを、
伝え広めていけるようにがんばろう!と、
いつも思います。




とっても素敵な出会いがあり、
美味しいもの沢山食べて、みんなと沢山笑って、
本当に幸せな卒業旅行でした♡








(お決まりの顔パネルもばっちり!笑)
改めて、1期生のみんな、卒業おめでとう!!!
とっても濃い半年間をありがとう。
みんなの存在にたくさん支えられ、たくさんの勇気と元気をもらいました。
今度はみんなが沢山の人の力になっていく番です。
これからのみんなの活躍を心から楽しみにしています♡








また書きます♡