「 ただレシピを学ぶんじゃなく、 レシピの立て方や、料理の仕方を学べるところを探していました!!! 」




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんばんは!星野春香です^ ^
今日は、Food Masters Collegeの体験講座でした(^^)/
テーマは、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
もうレシピ検索サイトに頼らない!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
でした(^-^)




みなさんは、「 レシピを考えること 」、
好きですか?
得意ですか?
毎日のごはん作りで、
レシピ検索ばかりに時間がかかってしまって、
もう、この時間もったいない・・・!
と思っていたりしませんか(>_<)??
私は、今でこそ、これが仕事ですが、
食や料理のことを学び始めた当初、
「 自分でレシピを立ててみましょう 」
というレッスンがあって、
本当〜〜〜〜に嫌だったのを今でもよく覚えています。
(超・超・超・苦手でした。泣)
2年前、料理教室を主宰するようになって、
嫌でも(いや、嫌ではないんだけど、)
毎月レシピを作らねばならなくて、
色々な企業さまとお仕事をさせていただくようになり、
レシピを考案したり、レストランのメニューを監修したり、
時には、月に50レシピをお送りしていた時期もあり、
こうして、数をこなしていくと、
自分の中で、
「 レシピのバリエーションを広げていく法則 」
のようなものが見つかるようになりました。
半年間カリキュラムの中で、2回ある、「 レシピデザイン実習 」で、
バリエーションの広げ方をみっちりお伝えしています(^-^)




そんな本日は、体験講座ということで、
「 レシピバリエーションの広げ方 」についてお伝えしていきました(^-^)
1つの食材から(例えば、「鶏肉」とか、「キャベツ」とか)、
↓
20通りのレシピを考え、
↓
そこからさらに、
10種類近くのバリエーションを派生させ、
実際にレシピを立ててもらいました(^-^)
初めに、
「今日は、みなさまにレシピを立ててもらいます!!!」と言ったときは、
「・・・!」と、みなさん不安げでしたが、
終わる頃の楽しそうな顔といったらもう!!!嬉
みなさまには宿題もお渡しし、
おうちに帰ってからも早速アウトプットしていただくようにしました(^^)/
みなさまからの声をご紹介させていただきます(^^)/
今日はありがとうございました!
とても楽しく学べました♡
時間が経つのがあっという間でした!
宿題頑張ります!!!
今日はありがとうございました^ ^
2時間あっという間でしたが、
世界がぐっと広がってもっとお話し聞きたかったです!
これからもよろしくお願いします!!
今日はありがとうございました!
講座の2時間、本当にあっという間でとても楽しかったです✨
知らなかったことも多く、とても刺激を受けました!
これからもどうぞよろしくお願いします。
宿題頑張ります!
ただレシピを学ぶんじゃなく、
レシピの立て方や、料理の仕方を学べるところを探していました!!!








ご参加いただいたみなさま、
お会いできて嬉しかったです♡!!!
宿題、楽しみにしていますねーーー(^-^)!!!




次回体験講座の情報は、LINE@よりお送りいたします(^^)/
ぜひ、ご登録してお待ちください♡
さて、明日は「 Food Masters College 実践講座 」の日!!!
今月2クラス目の開講です!!!
さっき、マルシェでシャインマスカットを買ったので、
明日みんなで食べよ〜〜〜っと(^^)/♡
また書きます♡



