ついつい食べ過ぎがやめられないあなたへ。食事以外で ” 自分を満たす方法 ” は何ですか?




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんにちは!星野春香です^ ^
私は大阪出張を終え、東京に戻っています♪
新幹線の中でふと思ったことがあったので、シェアさせてください♪
(※今日のブログは長いです!)




生きていれば、ストレスがかかること、嫌なこと、日々色々ありますよね。
あなたにとって、
★ストレス解消方法
★リフレッシュ方法
になることって、どんなことがありますか??
ここで、
「 食べることです! 」と思った方、
それはそれで良いので(笑)、
ぜひ、食べること以外で「自分の心を満たすこと」挙げてみてください!!!




何を言いたいかと言うと、
食べ過ぎが止まらない、過食があった過去の私は、
ストレス解消方法・リフレッシュ方法
=食べること
だったので、
なにか嫌なことがあればすぐ食べてしまうし、
暇なだけで食べようとするし(笑)、
寂しいと食べるし、イライラしても食べるし、
食に対する執着心が半端なかったです。
(いい意味で言えば、飽くなき探究心とでも言うのでしょうか?笑)
だから、いざダイエットを決意しても、
なにか日々のストレスや嫌なことからすぐ食に走り、
減り始めた体重も元に戻り、
(それどころか増えたりもして、)
そんな自分に嫌気がさして、
また食べる。という悪循環で・・・。
大好きな食べることが敵のように思え、
心から食べることを楽しめない日々が続いていました。
本当に本当に苦しかったし、
もう戻りたくない、と心から思います。
よく、生徒さんにも話すのですが、
私の食べ過ぎていた過去は半端なくて(笑)、
一応ヘルシー志向なので(笑)、
朝ごはんは野菜をたっぷり取り、
お昼も会社にお弁当を持っていきます。
(玄米・お肉、魚、野菜のおかず・スープジャーで汁物、など♪)
夜ご飯も、ヘルシーに、
野菜とタンパク質を中心に作り、いただくのですが、
夜ご飯のあとの過食がやめられなかったのです。。。
夜ご飯をお腹いっぱい食べても、
まだなにか満たされなくて、
「まだ何か食べたい」
「甘いもの食べたい」
と思うようになり、
一応ヘルシー志向(笑)なので、
豆腐や体に優しい甘味で、適当にスイーツを作ります。
それがまた美味しいので(自画自賛w)(笑)、
1丁まるまる食べきってしまいます。
(この時点で夕飯後なのに豆腐1丁入る胃袋に尊敬w)
だけどまだ何か食べたくて、
「フルーツならいっか!」と、
明日の朝ごはんにしようと思って買っておいたリンゴを食べます。
しかも丸々1個。笑
(もう底なし胃袋w ブラックホールw)
だけどまだなにか食べたくて、
補食にしようと思っていたナッツをボリボリ食べ始めます。
ここまでくると、理性やら判断力はもはや正常ではないです。
それでも満たされない私は、
もうこの段階では家に食べられるものは何もないので、
(お菓子やアイスは家に置かない主義でした。)
財布片手に、コンビニに向かいます。
アイスやら菓子パンやらコンビニスイーツなど、
目についたものを適当に2〜3個手に取り、
家に帰った私は、それらを無心で食べます。
このときは美味しいとか感じていなくて、
「買ったんだから食べないと」みたいな変な義務感。
味わうわけでも、楽しむわけでもなく、
私の感情は「無」です。
食べ終わる頃、「はっ!」と、我に帰り、
「ああ〜またやっちゃった・・・」
と自己嫌悪。
「どうせ私なんて。」
「結局何をやっても変わらないんだ。」
と、自己肯定感を下げまくる思考しかできず、
何もやる気も動く気も起きず、そのまま寝落ち。
朝起きて、胃も持たれているし、体も重いし、むくんでるし、
「ああ、私なにやってんだろ〜〜〜」
の繰り返し。
週に2〜3日はこんなことがありました。




そんな私は、今は過食や食べ過ぎてしまうことはほぼなくなりました。
(ここでは割愛しますが、本当〜〜〜に、紆余曲折、試行錯誤、いろんなことがあり、ようやく抜け出すことができました。)
(人によって原因は色々だけど、抜けないトンネルはない、と心から思います。)
あんなにやめられなかった甘いものや、食べ過ぎはどこへ?と思うほど。
私の今の食事スタイルは、無理も我慢も特にないので、
TABEYASEをしていても、心から楽しくて仕方ない毎日です。
(だから続くのです!)




本題に戻りますが(!)、
何でこのブログを書こうと思ったかと言うと、
食事を整えたり、見直したり、TABEYASEをしていると、
必ず、自分と向き合わないといけない時が来ます。
きっと、将来こうなりたい!という姿があったり、
なにか目的があったり、
今より良くなりたい、幸せになりたい、変わりたい、と思っているから、
生きる上で欠かせない食事というところに目を向け、改善を始めているはず。
その上で、今よりも楽しく、幸せで、笑顔になりたいと願っているはずです。




だけど、
食べ過ぎちゃうのがやめられない。
毎日の食事に幸福感を感じられない。
という方へ。
ぜひ、
食事以外で、
「 自分の心を満たすことは何か? 」
を考えてみてください。
もちろん、答えはひとつじゃないと思います。
趣味だったり、運動、寝ること、
家族や友人、恋人と過ごす時間だったり、
買い物、旅行・・・
などなど、
たくさん挙がる人もいると思います。




ちょっと私の話になるのですが、
私は昨日、
大阪出張のときに毎回足を運ぶ、大好きな蔦屋書店にて、
昼過ぎから夜までずっとこもっていました。
何周もぐるぐると売り場を回りながら、
気になる本を手に取り、
大好きなスタバの抹茶ティーラテ片手に、
気づけば5冊ほど読破していました。
「もう、なんか、この満たされていく感じ本当に幸せ〜〜〜!!!」
と思いながら本を読みまくっていて、
心から満たされ、幸福感が溢れていくのを感じました。
まだまだ読みたい本がたくさんあったので、
昨日〜今日で10冊くらい本を買い込みました。(笑)
そのとき改めて思ったのが、
私は、本が大好きで、
知識欲を満たすことに幸せを感じるタイプで、
こうして本を読むことが最高のリフレッシュ法でもあり、
ストレス解消法でもあるのだな、と思ったのです。
定期的にこうして本に没頭する時間を作らないと、
心が枯れていくのを感じます。( ; ; )




つまり、何が言いたいかと言うと、
幸せに、健康に、美しくなりたいのであれば、
食べること以外に、
心を満たすことを探そう。
そして、毎日の中に取り入れよう。
自分は何に対して幸せを感じるのか?
幸福感を感じるのか?
心が満たされるのか?
ぜひ、自分と向き合ってみてください(^-^)
一見、遠回りのように感じるかもしれませんが、
こうやって自分を知っていくことも、
食事を整えることに繋がっていくのです。(^-^)




ということで私は大好きな本に囲まれ、東京へ向かいます♪
ここまで読んでくださったみなさま、ありがとうございました!!!
また書きます♡