「終始、目から鱗状態でした!」《 FMC実践講座 @大阪2期》《開催報告&ご感想》




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんばんは!星野春香です^ ^!
この週末は、
「 Food Masters College 実践講座 」の大阪講座と続き、
エネルギーを使いまくったためか、
今日は夕方まで寝続けていました・・・!!!焦
昨日は、「 Food Masters College 実践講座 」大阪2期メンバーのレッスンでした〜!!!
先月よりスタートした、大阪2期!
大阪だけでなく、奈良、兵庫、岡山、三重などいろんなところから通ってくださり、
8名のメンバーが、それぞれの夢の実現に向け、日々一生懸命学んでくれています。




第2章でテーマとなってくるのは、
◯タンパク質の基礎
◯代謝とは?代謝を上げる食事とは?
◯乾物の正しい戻し方や、煮物以外のアレンジ
◯食材の組み合わせ
◯豆腐活用レッスン
などなど!
講座のレッスンはいつも6時間という長丁場なので、
一言で書き表せないほど、本当〜〜〜に濃いです!!!笑
座学をやって、実習をやって、
また座学をやって、実習をやって・・・と、
学んだことをしっかり実習ベースでも落とし込み、
実践できるよう、そして伝えられるようにしていきます。




















今回の実習メニューはこちら!




◆高野豆腐と鶏ひき肉のガパオ
→乾物活用の実習メニューのひとつ♪
煮物しか使い道がない・・・と思われがちな高野豆腐を、
ガパオに変身させます♡
栄養価も上がるし、ヘルシーだし、食べ応えもあるし、最高〜!!!




◆鶏むね肉とトマトのサルサマリネ
→鶏肉をしっとり仕上げる方法をはじめ、
乾物の代表でもあるひじきと一緒に、サルサ風のマリネに!
ちなみに、1期メンバーはいつも、この鶏肉の美味しさを、
「マグロみたい〜!」と表現します。笑!




◆切り干し大根の煮物
1章で学ぶ、食材の甘さと旨味をぎゅっと引き出す「重ね蒸し」を、煮物に応用!
砂糖もみりんも使わず、切り干し大根の煮物を仕上げていきます♪
みんな、
「砂糖を使ってないなんて信じられない!」と、大絶賛です!!!
◆お豆腐のマヨネーズ風ディップ
→講座に通い始めたら、市販のマヨネーズは卒業です♡
お豆腐をベースに、調味料と混ぜるだけ!なのに、マヨネーズのような濃厚さ!
◆自家製鶏ガラスープ
→鶏胸肉を茹でた際の茹で汁を、鶏ガラスープとして活用♪
塩胡椒などのシンプルな調味料で十分美味しい!




◆お豆腐の濃厚チョコムース
→混ぜるだけ!の簡単すぎるヘルシースイーツ!
豆腐と思えない濃厚さ♪
チョコムースと、レアチーズ風の2種類をご紹介♪








みなさまからのご感想〜〜〜!




「今まで知らないことがたくさん知れて、実生活に取り入れていきたいと思いました!」
「とても充実した濃い時間で、1日があっという間に終わって驚きました!」




「初回のレッスンで、すでに重ね蒸しのすごさについて理解していたつもりでしたが、
今回のレッスンで切り干し大根の煮物を食べて、こんなに甘くなるのかとまた驚かされました!」




「豆腐アレンジも、今まで発想にないものばかりで感動しました!家でも作ります!」




「実習で作った料理がどれもとても美味しかったです!豆腐がデザートになるんですね!」




「実習を交えてなので、知識もより身につきやすいです!」
他にも、
「 終始目からウロコ状態で本当にためになりました! 」
「 今回2回目ですが、料理の幅が広がり、以前よりも料理が楽しくなりました!」
「 少しずつですが、丁寧に料理をするようになりました。」
「 以前よりコンビニおやつを買うことが減り、肌がモチモチしてきたり、痩せた?と聞かれることが増えました! 」
などなど、
まだ2回目ですが、みなさんそれぞれ変化を感じてくださっているようで嬉しい限りです♪
こうやってみんなの嬉しい声を聞く瞬間がなにより大好きです!!!








半年間の講座も、来月で折り返し!
(え!待って!早すぎない!?!?!?!?焦)
朝から1日の長丁場、本当にお疲れ様でした♡
これからもどんどん学んで、たくさん実践して、
今度は自信を持って伝えられるように、
そして多くの人の力になれるようになっていきましょうね(^^)/!




また書きます♡
p.s.
3期の大阪講座の開催についてお問い合わせをいただくのですが、
「Food Masters College実践講座」は半年間の講座となっており、
2期が9月までとなっています。
なので、3期は、早くて来秋(10月頃)スタート予定!
募集は夏頃になる予定です〜〜〜!!!
決まり次第、随時ブログやLINE@でお知らせしていきます♪