【体験講座開催レポート】摂らない方がいい油と塩、初めて知りました!




こんにちは!スタッフの関根未央です^ ^
先日、『Food Masters College』の実践講座を
皆さんに体験していただけるように体験講座を開催しました!
当日の様子と合わせて感想もご紹介させていただきます(^^)/
まずは、当日の様子から!
体験講座では、①実践講座ダイジェスト版 ②14種類のだし飲み比べ をしました!
ダイジェスト版では、6ヶ月で学べる実践講座の内容をご紹介^^
《 実践講座内容 》
『食欲が止まらないのは意志が弱いからではない!?』
『体にいい油と控えたい油って?』
『レシピサイトはいらない?あなただけのレシピデザイン実習』
などなど、日々の暮らしに取り入れられるように、盛りだくさんの内容です!
今回は、講座を体験してもらうため、
第1回の講座で大好評だった『14種類のだし飲み比べ』をしました!
用意しただしはこちら!
昆布だし4種類、かつおだし2種類、合わせだし、
しいたけだし、市販のだし6種類 を飲み比べました!
同じ昆布でも味と香りが違うので、
みなさん真剣に飲み比べてメモメモ。
「これとこれを合わせるとこんな味でした!」
と共有しあえるのも講座の良いところ^^
ひとりではなかなかできないことも、みんなとだからできますよね!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!!
それでは、参加していただいた方に感想を伺っていきます!
まず、体験講座に参加しようと思った理由は何ですか?
前回、料理教室に参加して内容が分かりやすく、
楽しかったので、また参加したいと思いました。
栄養にはもともと興味があったのですが、
” 日々の暮らしに取り入れられる ” っていいなと思ったのも理由のひとつです。
学ぶだけじゃなくて、自分の暮らしでも実践できるかどうかって
とても大切ですよね^^
では、体験講座で学べたこと、初めて知ったことは何ですか?
だしの飲み比べで味にこんなにも違いが出るんだと驚きました。
摂らない方がいい油や塩があるということを初めて知りました。
油や塩の選び方、知らないともったいないですよね!!!
塩はちゃんと選ぶとむくまないので、ぜひ選び方を取り入れてみてください^^
それでは、参加する前の問題や課題は何ですか?
普段なんとなく過ごしているので、
目的を持って行動できるようにすることが課題です。
” 目的を持って行動する ” って意識しないと難しいけれど、
目的を持つから、たくさんのことを吸収できますよね!
私も3ヶ月サポートを通して実感しています!
では、さらに学んでみたいこと、興味を持ったことを教えてください。
血糖値と腸内細菌に興味があります。
1日に必要な栄養はこれくらいと決まっていると思いますが、
実際どれくらい食べれば摂取できるのか知りたいです。
血糖値と腸のことは、語り始めると止まらないところですね!笑
血糖値と腸を味方につければ、心も体も豊かになるので、私もまたご紹介していきますね^^
それでは、最後に、今日の感想を教えてください。
自己紹介から講座の内容までずっと楽しく話を聞くことができました。
ぜひ、本講座も参加したいです。
ありがとうございます(^^)/
本講座や料理教室でまたご一緒できるのを楽しみにしています♪
まだまだたくさんのご感想をいただいていますので
また別の機会にご紹介させてください(^-^)
次回の体験講座は、4/30(日)で残席1名様です!
参加希望の方はお早めにお申込みくださいね^^
》詳細・お申し込みはコチラ
5月の体験講座の詳細はメルマガで先にご案内しますので
ぜひご登録ください♡
みなさまにお会いできることを楽しみにしています♪