Food Masters College実践講座~第2章~《開催レポート》【前半編】




こんにちは!
スタッフの鈴木はるかです!
本日は、4月29日(日)に開催されたFood Masters College実践講座~第2章~の開催レポートをお届けします!!
今回のテーマは・・・
今回のテーマは、
◯たんぱく質の役割
◯代謝
◯食材の組み合わせ
◯乾物
◯豆腐活用レッスン
でした!
「たんぱく質ってどうして摂らなきゃいけないの?カラダにはどんな作用があるんだろう?」
「『代謝』って言葉は雑誌やダイエット本でよく見るけど、実際説明してって言われると・・・。そもそも代謝を上げるとどんなメリットがあるの?」
「豆腐って、冷奴とお味噌汁に入れる以外のアレンジレシピを知らない!」
そんな日常の疑問を解決していく内容となっていました^^
まずは講義から!!
この後実習に入っていくために、
まずは座学でその基本を学びます。
『 乾物 』のいいところって、
長期保存がきくことだけではないんです^^
不足しがちなカルシウムや鉄分などのミネラルがたっぷり!
また、干ししいたけや切り干し大根は
生のままよりもうま味や栄養価が増すってご存知でしょうか?
そんないいことづくめの『 乾物 』について、
保存法や調理方法ともに学んでいきます!!
そして、食材の組み合わせについて、栄養素の観点から学んでいきます!
食材にはそれぞれ栄養素に特徴があって、
その組み合わせによってお互いの栄養素の吸収量をアップさせたり、
糖の吸収を穏やかにしたりできるんです^^
いざ実習!!
まずはデモンストレーションでポイントを学びます!!
食材を切って・・・
切り干し大根に火が通って、いい香りが漂ってきます・・・♡
盛りつけも華やかに!!
鉄分が含まれるひじきと、たんぱく質たっぷりの鶏肉で貧血予防、
さらにトマトのビタミンCで消化吸収もサポートします♪
このガパオライス、なんと高野豆腐でできているんです!!
お味はいかに・・・♡
お待ちかね、いただきます!!!
「 ガパオライス、高野豆腐でできているとは思えない!!ボリューミーで美味しい!! 」
と驚きの声!!
2つのグループで作った切り干し大根の煮物、
グループ同士で交換しあって味の違いをチェック!
同じ材料で作ったはずなのに、グループごとに全然味が違うんです!!
自然の食品って面白いですよね^^!!
食事中は講座受講生同士でなかよくなる時間でもあります♪
さてさて、
前半戦はここまで...♡
引き続き、「Food Masters College実践講座」第2章~後半編~
をお届けします♪♪
楽しみにしていてください^^♡