外食で心も体も豊かにするための3つの秘訣。




こんにちは!スタッフの関根未央です^^
突然ですが、
みなさん外食を楽しんでいますか?
私は、とっても楽しんでいます(^^)♡♡
友達とどこかに出かけるときは
事前に美味しいお店をリサーチします♡
私と遊ぶと美味しいものが食べれてうれしい!
と、友達にいわれたことも!(笑)
しかし私は、3カ月サポート中
外食を嫌に感じてしまうことがありました。
それは、
どうしても多く食べすぎてしまったり
炭水化物ばかりのものしかメニューになかったりで、
外食した後は体重が増えてしまうから。
でも、友達と遊びたいし
ごはんも楽しく食べたい。
もやもやもやもやしていました。
春香さんだったら何ていうかな。
食べちゃダメなものはないよ!
選び方を工夫して、
前後で調節すれば大丈夫だよ!
そういってくれるんじゃないかな
と、思うようになりました。
今は、選び方や調整の仕方もわかりましたし、
考え方も変わってきて、
外食も思いっきり楽しめるようになりました^^
そこで、
今日は、私が外食時に意識していることを
3点お話させてください(*^^*)
たんぱく質がとれるものを
以前に、代謝を上げるためにはたんぱく質が重要!とお話をしました。
その時の記事はコチラ!
⇒【 代謝をUPするために 】たんぱく質を味方にしよう!
代謝を上げるためには
1にも2にもたんぱく質!!!
なので、
食べすぎてしまいがちな外食時こそ
お肉やお魚を食べてたんぱく質をとります!!!
たんぱく質は、
肉や魚、卵、大豆製品に多く含まれているので、
これらの食材がたっぷり使われている料理を
選んでみてください(^^)/
おしゃれなカフェごはんでも
お肉があればがっつり食べます♡♡♡
これは私的にすてきメニューです♡笑
サンドイッチもお肉が入っているものを!!
お肉がたっぷり食べれるなんて、嬉しいですね♡♡
単品料理より定食を
ラーメンやピザ、パスタなどの単品料理は
どうしても糖質がメインになり、
栄養バランスも偏りがち、、、。
空腹時にいきなり糖質を食べてしまうと、
血糖値が急激に上がってしまうため体に負担がかかってしまいます。
それに、必要以上に栄養をため込むことにも繋がります。
.
これに対して、
定食は、品数も多いので色々な食品を食べることができます♡
なので、自然と栄養バランスも整いますよね^^
バランスの良い食事がとれているというのは、食に対する自信にもなって、心の豊かさにも繋がると思います。
そして、わたしは絶対お野菜から食べます!
サラダでもお浸しでもみそ汁の具でもなんでもオッケーです^^
.
最近は、こういう品数が多いごはんが頂けるお店ばかり気になってしまいます(*^^*)♡♡
定食がないお店だったり、
どうしても単品料理になってしまう
というときもありますよね。
そういう時は、
可能な限りいろんな食品を食べれるメニューにしたり、
サラダなどを追加するようにしています^^
なんとなく食べない
飲み会とかだと特にそうだと思うのですが、
目の前の食べ物があると、
そこまで食べたいわけじゃなくても
つい箸がのびてしまったりしませんか?
わたしはついついのびてしまいがちです(;;)笑
なので、
『 これは本当に食べたいものなのか 』
考えるように心がけています。
周りのみんながデザートを頼むから
あんまり食べたくないけど自分も、、、。
そんな自分にさよならしたいなと。
.
あとは、流れで食べることになってしまったとしても
せっかく食べるのだったらおいしくいただきます♡♡
食べちゃった~。という後悔とはさよならです!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
自分の体のために、
考えながら食事をすることも
楽しいことだな~と感じています。
皆さんのお外食の際の
ご参考になればうれしいです(^^)♡
.