【開催レポート】FMC ~practical course~ Vol.1




こんにちは!スタッフの木原ひかるです。
先日開催された、春香さんの新講座、
「Food Masters College ~practical course~」の様子を
レポートさせて頂きます!
3月20日、Food Masters College 実践講座の第1回目が開催されました。
私がこの講座を受けることに決めた理由は、
毎日に取り入れられる食の知識を身につけたかったからです。
最近の私は、食事で周りの人を幸せにしたい、自分をもっと豊かにしたいと思う中で、
「私って結局、何となくの知識しかもってないなぁ……。
あやふやだから誰かに自信を持って伝えることも出来ないし。
大学で学んでいる栄養学よりも、もっと毎日に取り入れられる
生きた栄養学を学びたいなぁ……。」
こんなモヤモヤした気持ちを抱えていました。
もしかしたら、皆さんの中にも同じ気持ちを持ったことがある方
いらっしゃるんじゃないでしょうか……。
そんな気持ちを払拭するために!!
この講座で学んだことを、日々の生活に落とし込んで、しっかりと自分のモノにして。
誰かに伝えたり、体を想った食事を作ってあげられるようになりたいと考えています。
いつもはアシスタントとして、春香さんの元につかせてもらっている私も、
今回は生徒側として、真剣に学びを深めていきますよ♥♥
この講座は全部で6回、約半年間にわたり開催されていく予定です!
ここで学べるのは、
日々の生活に落とし込むことのできる栄養学や調理の実践方法、様々な食材の紹介etc…
かなり盛り沢山です!!
まるで小さな学校のようでした(^^)/
しかし、普通の学校と大きく違う点が一つあります!それは…
習ったことをすぐに実践できるところです!
この講座では、何時間も座ってペンを動かし続けるのではなく、
実際に自分の目で見て、においを感じて、味見して、音を聞いて、手を動かして……
五感をフルに使い、生きた栄養学を学んでいきます。
更に、この講座では、食材の食べ比べも行います!
第1回目で印象的だったのは出汁の飲み比べ。
ずらーっと並べられた大量の紙コップ……
まるで理科の実験のようでした。笑
こんなこと、家ではなかなか出来ないですよね。
味の違いを知ることが出来ただけでなく、自分好みの出汁を見つけることも出来て、
とても楽しかったですよ♥
今回学んだ内容は、主に【炭水化物の役割】【血糖値のこと】【出汁のこと】でした。
これからさらに3つに分けて詳しくレポートを書いていきたいと思います!
ぜひお楽しみに(^^)/
木原ひかる
.