食べちゃダメなんてものはない!大切なのは何を選ぶか。どう食べるか。




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんばんは!星野春香です!
最近は、料理動画の撮影、レッスン、講座と、
料理をする日が続いています^ ^
(ブログに書きたいことが溜まるも追いつかない一方・・・!笑)
















(写真は、企業様の料理動画撮影中のひとコマ(^^)/)
そんな今日は、月に一度の、
「 Food Masters College 実践講座 」の日でした(^-^)/




私は、講座の日がとっても大好きです。
会うたびに仲良くなり、盛り上がるメンバーを見ていると、
本当に素敵なメンバーに囲まれて幸せだなとしみじみ感じます。








そんな今日の講座のテーマは、
◯甘いもの・市販のスイーツの添加物・体にやさしいスイーツ作りのポイント・砂糖と身体の関係・体にやさしい甘みの選び方と食べ比べ◯空腹のメカニズムと、原因への対処法・食べ過ぎるのは意思が弱いからではない・食欲の原因との向き合い方・食事で自分をコントロールできるようになるために・自分の行動パターンを分析、見直そう◯スイーツレッスン・4ステップでできるスイーツ作りの基本・揃えておきたい調理器具◯基本の5種を習得しよう・ケーキ・チョコレート・全粒粉のスコーン・甘酒豆乳プリン・米粉のスノーボール
の日でした^ ^




7時間という長丁場、
座学、実習、座学、実習・・・と、
丸1日かけて学び、体験し、実践していきます。




実は、今日のテーマは、
とっても思い入れのあるテーマでした。
講座のときにも受講生のみなさまにお話したのですが、
私は、夜の過食(食べ過ぎてしまうクセ)が本当に止まりませんでした。
それこそ、まだ1年半前くらい前の話です。
みなさんは、
夜ごはんのあとの甘いものがやめられない。
わかっているけどやめられない。
つい食べ過ぎてしまう・・・。
そう思ったことはありませんか?
私は、昔から健康オタクだったので(笑)、
体にいいものが大好きで、
夜ご飯も基本的に体にいいものを食べていました。
だけど、夜の食べ過ぎが本当にやめられなかったのです。
例えば、
夜ご飯は一応ヘルシーに(笑)、
野菜中心、たんぱく質もたっぷり、そんなメニューを作ります。
そして、お腹いっぱいいただきます。
だけど、そのあとに必ずまだ食べるのです。
例えば、
果物ならまだいいかな・・・と、リンゴを丸々1個食べ、
それでもまだなにか食べたくて、
豆腐でスイーツをぱぱっと作って1丁分丸々食べ、
それでもまだ食べたいから、
間食用に買ってあるナッツをボリボリ食べ・・・。
もう、美味しいとかそんな感情はどこにもなく、
無心で詰め込み続ける感じです。。。
そんな自分に自己嫌悪。
そして、お腹いっぱい過ぎて苦しくて、寝落ちする・・・。
次の日起きたときには胃がもたれていて、
朝ごはんも全然食べられないし、気分も晴れないし、
最悪な1日のスタート・・・。
そんな毎日の繰り返しでした。
そんな私は、とある師匠との出会いで救われていくのですが、
そこで知ったのが、
「 血糖値と食欲の関係 」
「 食べ過ぎてしまうメカニズム 」
「 血糖値(食事)とメンタル(心)の関係 」
でした。
それまでは、
食べるものはカロリーで選ぶし、
食事量はなるべく少ないほうがいいと思っていたし、
我慢するしかないと思っていたけれど、
血糖値を安定させれば、
自然とどか食いくることも減るし、
我慢することもなくなることを知りました。
もちろん、私がこの過去の苦しかった経験を伝えられるようになるまで、
それはそれは苦しい道のりがありました。
だけど、苦しい経験を乗り越えたからこそ、
伝えられることができるようになり、
今では、同じように悩む人の力になれるようになりました。
もし、あなたが今悩んでいることがあるとしても、
絶対に克服することができるし、
悩んだ経験があるからこそ、伝えられることがあります。
悩んだからこそ、人の痛みがわかります。
悩んだことは、克服したら、
それは「悩み」ではなく、
あなたにしかない、「 かけがえのない宝物 」になります。












そんな今日の講座の座学では、
血糖値と食欲のメカニズム、
感情の起伏や、メンタル面とのつながりについてお話しました。
大好きな甘いもの。
無理にやめようとする必要なんてありません。
大好きな食べること。
無理に我慢しようとする必要なんてありません。
大事なのは、「 努力よりも対策 」。
食べたいけど我慢・・・!と思うより、
いかに、自然と食べたくさせないか、のほうが大事です。
あと、大切にしてほしいのは、食べるものの質。
食べちゃだめなものなんて何もないけれど、
大事なのは、食べ方と選び方。
そこに尽きるのではないかなあ・・・と思います。








やっぱり私は、レッスンをしている時間が本当に大好きです。
みんなと一緒に料理をしている時間が大好きです。
みんなと一緒に笑い合っている時間が大好きです。
みんなが、ここでしか得られないことや、
学校では学べないことを学び続けられるように、
私も学び続けよう!!!と思った1日でした。




講座生のみなさまからの声をご紹介しようと思っていたのに、
ついつい長くいろいろと書いてしまいました!!!焦
講座生のみなさまの声はまた追って書きますね(^-^)








そうそう、今日は、
講座受講生のみんなとのダイエット部が結成されました\(^o^)/♡
一緒にお仕事をさせていただいている企業様が、
ダイエットプログラムを作成するということで、
講座生6名をモニターに巻き込み、
パーソナルトレーナーの方についてもらいながら、
みんなで一緒にダイエットに挑戦します♡
(夏ですからね♡!!!)
ひとりじゃトレーニングはなかなか続かないけれど、
みんなも頑張ってると思うとがんばれますよね!!!!
みんなと一緒にダイエットもできるなんて、
本当に嬉しいです( ; ; )♡!!!
みんなでもっと一緒に楽しいことたくさんしていきたいなあ〜♡!!!








また書きます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《 最新レッスン情報 》
◯7月9日(日)
Coming Soon !!!
◯7月23日(日)
Coming Soon !!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー