未来を描く時間を作る。どうなりたいかを先に決めること。




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんにちは!星野春香です。
10日ぶりのブログ!!!
10日ぶりのInstagram!!!
久々にメディア更新できる喜びを噛み締めながらブログを書いています。( ; ; )!
自分で事業を始めてから、
発信をしない日は滅多になかったのですが、
(あっても年に数日くらい。)
10日も発信しない日が続きました。
その理由は、
今後の未来を練ることに本気で集中するため、
” 企画書を作り上げるまでは全部停止にする!”
と決めたから。
今後の事業の企画書作成に取り掛かったのはもう10日も前のこと。
3年目になる今年、事業をどうしていきたいか、
そしてどうなりたいか、を本気で本気で考え抜きました。
インスタをはじめ、ブログも、Facebookも、
10日間もメディアを更新しないなんてことは初めてで、
(書きたいことは溜まっていく一方で、)
何度もインスタを更新したい衝動に駆られながら、
インスタくらい、5分で終わるしいっかな〜とか思いながらも、
いや、これは自分で決めたことだから。
と貫いて。
朝から1日カフェにこもったり、
レッスン終わってすぐパソコン開いて、企画書作りながら寝落ちしたり(おいw)、
何度も練ってはボツになり、やり直し、
練ってはボツになり、やり直し…
企画書なんて1〜2日で終わるでしょ〜!と思っていたのに、
結局、10日もかかりました・・・!
そんな昨日も、
Food Masters College実践講座が終わってから、
終電までずっとずっと練り直し、
ようやく、ようやく、師匠からも、
「これ絶対いけるでしょ!」と、GOをいただきました😭✨涙
(帰りは瞼が勝手に閉じそうだった!ベッドに倒れこみました!笑)




起業して3年目になって、
いろんな企画を作って来て、
企業様ともたくさんのお仕事をさせていただくようになって、
今後の展開をより深く考えるようになって、
「 企画書 」の大切さが、そして本当の意味がわかるようになってきた気がします。
「 自分自身はどうなりたいのか 」
「 いつまでに目指したいのか 」
「 そのために何をすべきなのか? 」
「 そのスケジュールは? 」
すべてを明確にして、形にしていく。
企みごとを企てて、画にするから「 企画 」になるのです。




独立3年目となる今年は、
” 食のプロフェッショナルとして、誰かの役に立てる人 ” を本気で育てていきます。
同じように伝えられる人を増やしていきます。
Food Masters Collegeを、
日本でナンバーワンの、” 食のプロフェッショナルが集まる集団 “ にし、
みんなの夢が事業になる場所にしたい。
そして、健やかで心豊かな、笑顔溢れる人を増やしていきたい。
それが私の夢。
さあ、今日からまた突き進むぞーーーー!!!!!








さ、今日はこれからフリーランスクリニック!!!
一般募集前に満席となってしまった、幻(?)の勉強会。
半年ぶりの開催です!!!
お会いできるみなさま、楽しみにしています♡
書きたいこと、たくさんたくさん溜まっているので、また書きます♡
《 最新情報はLINE@よりお送りしています! 》