初心に戻れる大切な場所。




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんばんは!星野春香です。
あっという間に3月。
いかがお過ごしですか^ ^??
先日、約1年ぶりに築地に降り立ちました。




(築地と言えばお寿司♡!!!)
会社員時代は築地で働いていたので、退職して以来、約1年ぶりの築地でした。
働いていたビルがリニューアルしてすごくキレイになっていたり、
会社の前に新しいカフェができていたり。
懐かしいと思う反面、なんだかとても感慨深かったです。
私は、大手食品メーカーのマーケティング部の仕事も、
同期も、会社の人も、大大大好きでした。
大学生のころ、漠然と憧れを抱いていた、「 大手食品メーカー 」での仕事。
当時、学校にお話に来てくれた先輩が大手食品メーカーで働いていて、
その姿がすごく輝いて見えて、私もこの先輩のようになりたい!と思い、
食品メーカーでの就活を始めました。
今年もいよいよ就活が始まったようですが、
食品メーカーの就活は狭き門とよく言われています。
(定員は少ないのに対して、倍率がものすごく高いのです。)
それはそれはもう、
エントリーシートで落ちるし、
ウェブテストで落ちるし、
「私をとってくれる会社なんてあるのだろうか・・・」と本気で悩んだ時期でもありました。
しかも私は変に意地(?)があったので、
食品メーカー以外受けませんでした。
(しかも行くなら大手がいいと言い張り(笑)、
食品メーカーがダメだったら病院に就職する!と割り切っていました。)
そして、何社か内定をもらったのち、就職を決めたのがその会社でした。
その会社では、
1年目は営業を担当しました。
北関東全域を担当し、毎日車で北関東中を走り周っていました。




(ドライブが好きなのはきっとこの1年のおかげです!!!)
(もちろん、助手席側でなく、運転担当が好きです!!!笑)
朝早くて夜遅くて大変な時期もあるし、
ノルマに追われて泣きながら車を運転したこともあったけれど、
お店の担当の方と徐々に信頼関係を構築していけることが嬉しくて、
提案した商品を置いていただけることが嬉しくて、
なんだかんだのめり込んで行きました。
四半期に1度ある、全国の営業さんの表彰でも毎期入選して表彰していただき(!)、
同期からは賞金稼ぎと呼ばれました。(笑)
あのときの経験があったから、
スーパーでの売れる陳列方法のやり方や、棚割り、
シーズンごとのレシピ提案などが身に付きました。
そして2年目には、マーケティング部に異動になりました。
私が、食品メーカーの仕事で一番憧れていたのが、
ここ、マーケティング部での仕事でした。
「マーケティング部に行くには、3〜4年営業で経験を積まないとだよ〜。」
と先輩から聞いていたので、
異動の話を聞いたときは本当に驚きました・・・!
マーケティング部での仕事は、
新商品の企画、データの収集、雑誌の取材、
スーパーを巡ってマーケティングリサーチ、
理想の味を求めて食べ歩き、
全国への出張、プレゼン・・・。
本当にいろいろな経験をさせていただきました。
それはそれは毎日新鮮でとっても楽しかったです。
(体が2つあれば今でもまた働きたいと思うくらい!!!)
本当に大好きな仕事で、
同期も、会社の人も、大大大好きでした。
同期も、会社の人も、大大大好きでした。




それでも、会社を辞めてこの道を選んだのは、
過去のつらかった日々やコンプレックスを食事で乗り越えられたから、
今度は私が同じように悩む人の力になりたいと思ったから。
食べること、選ぶこと、作ること、食の大切さを私らしい形で伝えたいと思ったから。
目の前のお客様の喜ぶ顔、笑顔がなによりも大好きだから。
一度きりの人生、やりたいと思ったことには妥協せずにチャレンジしたいと思ったから。
自分の人生は自分で創っていくと決めたから。
そんな、私の初心を思い出させてくれる場所が、築地。
私にとって大切な場所です。




p.s.
築地にて大好きなお寿司と日本酒をいただきました♡




この組み合わせ…もう本当に…!最高です!!!
至福のひとときでした♡