なすのアク抜きって本当に必要?
2019/02/22




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
なすのアク抜きって本当に必要?
なすは、
むくみを解消してくれる効果や
血液を多く作り、
老廃物や毒素を流れやすくさせる効果がある
TABEYASE向きの食材です♪
なすを切った後、
みなさんはまず何をしますか?
多くの方が、
水にさらしてアク抜きをしているのではないかな?と思います!
そもそもアク抜きはなぜやるのでしょうか?
アク抜きの目的は、
出来上がった際の色味をよくすること!
なすを切った後に時間が経つと
変色し茶色くなってきますよね?
これがアクの働きです!
アク抜きって本当に必要なの?
なすは調理法によって、
必ずしもアク抜きは必要ありません!!
アク抜きが不要な時とは?
切った後すぐに加熱調理する場合
なすの切り口の部分が
空気に触れてアクが出るので、
すぐに調理する場合でしたら、
アクが出てこないので、
アク抜きも不要になります^^
すぐに調理しない場合や
どうしてもえぐみが気になる(><)
なんて時はアク抜きをしてあげましょう♪
=====================
TABEYASE的選び方が学べる
オンライン講座はこちらから♪
=====================