農と食を通して、豊かな未来を創る。
2017/05/20




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんにちは!星野春香です^ ^
新潟での活動を終え、
東京に戻るバスの中よりお届けしています^ ^
(酔いそうですが気合い!!!笑)
先日よりときどき書いていた、
地元新潟での活動が少しずつ始まりました。
先日の日曜日には、地元の新潟県長岡市にて、
「 畑ゴハン塾 」に参加してきました!!!
「 畑ゴハン塾 」は、
プロの生産者から食材や農業の話を聞き、収穫体験で農産物に触れ、
テーマ食材を活かしたスペシャルメニューをその場でいただく、
【 学んで・触れて・味わう 】素敵なイベントです。




「 畑ゴハン塾 」では、
実際に畑に行き、収穫体験もしてきました^ ^
実際に畑に行き、収穫体験もしてきました^ ^




見てください!広大なカブ畑〜!!!
カブって、こういう風になっているんです。
↓




(恥ずかしながら私は、土の中にできるものなのかと思っていました・・・!)




新鮮なカブをその場で収穫して、
生のまま味見もさせていただきました^ ^
すごくみずみずしくて、甘くて、まるで梨のようでした♡
雪が積もると農業がしにくくなりますが、
今回見てきた「白雪こかぶ」や「雪だいこん」は、まさに雪の恩恵。
雪がないと甘くならないし、
雪があってこその野菜たちです。
寒い中、冷たい中、生産者さんたちは作業をしてくださっています。
生産者さんたちの想いを聞くと、
採った野菜もより一層美味しく感じられますよね。
採った野菜もより一層美味しく感じられますよね。




収穫体験のあとは、
雪国の食文化の魅力を存分に味わえるスペシャルランチもいただきました♡
県内で、地元の食材を使ったレストランのプロデュースや経営をされている方です。
将さんの考えるメニューはいつも本当に絶品なのです!!!
さらに、長岡のお米を使った団子で、和菓子作り体験も!




原料のお米が美味しいと、
作るお菓子も断然美味しさが変わってきます^ ^
美味しいお米で作った、出来立ての団子は本当〜に美味しかった♡
団子は、「 お菓子 」という印象が強いかもしれませんが、
原料は「 お米 」なので、しょっぱい具材とも相性ぴったりなのです!!!




「 畑ゴハン塾 」に参加したことで、
地元を離れ、改めて知った故郷の良さや、たくさんの感動があった1日でした。
雪がないと成りたつことのない、
故郷の文化、食材の素晴らしさを改めて感じました。
雪の中でも強く育つ野菜たち、
寒い中でも手入れや収穫をしてくださる生産者さん。
そのおかげで私たちの食生活も、健康も、
毎日の食卓も成り立っていると感じた日でした。




これから、料理教室やオンラインスクールでも、
地元の生産者さんの作る美味しい野菜を使っていけたらと思っています^ ^




また、このイベントを機に、私も
NPO団体「 思いのほか 」のメンバーとして、
「 長岡農 × 食プロデュース 」の活動をしていくことになりました!!!
大好きな地元新潟でも活動していくことが夢だったので、
こういったカタチで関われることが本当に嬉しいです!!!
こういったカタチで関われることが本当に嬉しいです!!!
この日の最後には、
この活動のきっかけとなる素敵なご縁をくれ、
この日も朝から晩まで丸一日付き合ってくれた由佳ちゃんと、








由佳ちゃんとは、やりたいこと、これからのこと、いつもアツく語っています♡




いつも本当にありがとう!!!
お土産には、塩麹・甘酒・醤油など、
気づけばたくさんの調味料を買い込んでいました!笑




仲間のみんなや生徒さんへのお土産です♡
やはり、新潟の発酵文化は最強だと思います!!!
これから、どんなカタチで食と農業を繋げ、
伝えていくことができるのか、今からとっても楽しみです♡