ご存じですか?作りおきに使いたいのは◯◯な油




こんにちは!スタッフの関根未央です。
先日、用途別の油の使い方として
サラダ(生食)編をお伝えしました♩
本日は、第2段として
作りおき編をお伝えしていきます^^
忙しい生活の中でも
出来るだけ自分で作ったものを
食べたいですよね。
そんな時に活躍するのが作り置きしたおかず!!
わたしも野菜のおかずとメインのおかずを
少しずつですが作りおきするようにしています!
作りおきがあると
簡単に1品増えるので重宝しますよね^^
そんな作りおきを作る際にぴったりの油が
洋食の場合は『 オリーブオイル 』
和食の場合は『 米油 』です!
以前は
和食でもオリーブオイルを使っていたのですが
なんとなくオリーブオイルの風味が気になるような、、、。
その点、米油はクセがなく
料理の味を邪魔しないので、
和食には米油を使うようにしています^^
今日はまず、オリーブオイルについて
お話したいと思います♩
オリーブオイルの栄養
良質な脂肪酸、オレイン酸
オリーブオイルは
オレイン酸を豊富に含んでいます。
オリーブとオレイン酸って
似ている気がしませんか?
オリーブに豊富に含まれているので
それが由来となってオレイン酸という名が
ついたともいわれています^^
オレイン酸はオメガ9とも呼ばれ、
◎血液中のLDLコレステロールを下げる
◎胃酸の過剰分泌を抑えて胃もたれ予防
◎便通改善
などの働きがあります。
オメガ3のα-リノレン酸には劣りますが
オレイン酸も体に良い油のひとつです♡
オリーブオイルの他にも
紅花油や椿油、アボカドにも
オレイン酸は多く含まれていますよ^^
キレイの味方、ポリフェノール
もうひとつ、栄養として注目したいのが
ポリフェノールです!
ポリフェノールには
抗酸化作用があるので
美肌やアンチエイジング効果
がんの予防などが期待できます!
ポリフェノールや抗酸化作用について
詳しく知りたいという方は
ぜひこちらもあわせてご覧ください♩
作りおきにおすすめの理由
オリーブオイルは
『 酸化しにくい 』というのが嬉しい特徴!
酸化しにくいということは、
加熱したり、長時間空気に触れていても
栄養価が落ちにくいということ!!
そのため
作りおきにもぴったりなのです!
炒め物や揚げ物、和え物など
なんでもどーんとこい!なのが
オリーブオイルです♡笑
ラペやマリネを作りおきするときは、
1番の優等生!アマニ油やえごま油でなく
オールマイティーが取り柄の
オリーブオイルをぜひ使ってください♩
さいごに
オリーブオイルは
加熱OKで使い勝手が良く
栄養価も高いため、
普段使いにおすすめです♡
普段サラダ油を使っている方は、
ぜひこれを機にオリーブオイルに
チェンジしましょう!!!(笑)
(サラダ油はあまりとりたくない油、、、。)
摂り方・選び方次第で
ヒーローにも悪者にもなる油。
だからこそ、油について
しっかりと知る必要があると感じています。
油ってただカロリーが高いわけではなんです!!
想像以上に奥が深いんです!!笑
そんなことが少しでも
みなさんにお伝えできればいいなと思っています。
もう少し、油のお話続きますが
よろしければお付き合い下さい♩
最後まで読んでいただきありがとうございました^^