地方にお住まい・地方出身の方にご提案(^^)/ 47都道府県サポーターを募集したい!!!
2019/03/21




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
おはようございます♡
3連休の中日ですね!!!
どんな3連休をお過ごしですか(^^)/?
私は、今日は朝から1日、
「 エダマメフェスタ2017 」のスタッフに行ってきます(^^)/
「 エダマメフェスタ2017 」のスタッフに行ってきます(^^)/




さてさて!
昨日は、オンラインスクールの会員さんでもあり、
北海道にお住まいの咲希さんが東京に来てくださっていて、
一緒にお話している中で、
「ぜひこれはオンラインスクールでやりたい!!!」と思うことがあったので、
オンラインスクールのみなさまにご提案させてもらったことがあるのです(^^)/♡
そうしたら、会員のみなさまからも、
「 楽しそう! 」
「 やりたいです!!! 」
という声を多々いただいたので、
ブログにも書こうかなと思います(^-^)/!!!
(ここからは、オンラインスクールの会員さん専用のFacebookグループページに載せた投稿の一部抜粋です♡)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 地方にお住まい・または、地方出身の方にご提案(^^)/
47都道府県サポーターを募集したい♡!!!! 】
今日は、オンラインスクールの会員でもあり、
北海道にお住まいの咲希さんが東京に来てくださっていて、
話している中で、「ぜひオンラインスクールでやりたい!!!」と思うことがあったので、
オンラインスクールのみなさまにご提案させてください(^-^)/♡♡♡
(相変わらず長いですが、ぜひお付き合いください・・・!笑)
私が食を通して伝えていきたいことのひとつに、
「 日本に古く昔からある本当にいい食材(日本のスーパーフード)(=米・雑穀・豆・野菜・麹など)を通して、食の楽しさ・大切さを伝えていく 」
ということがあります。
日本には、そして地域には、
いい食材や調味料、食文化、伝統料理などがた〜〜〜くさんあります。
知らないものもまだまだたくさんある。
いろいろな地域に足を運びたくても、
なかなか行けないところもありますよね(>_<)
ですが・・・!!!
このオンラインスクール「 Food Masters College 」には、
全国いろいろなところに仲間がいます(^^)/
(今は都心に住んでいるけど、
地方出身の方もいるのではないかと思います!!!)
それなら、地方にお住まいのメンバー、地方出身のメンバーに、
自分の地域の食材・調味料・食文化・伝統料理などを紹介してもらえば、
地方に行くことが難しくても、
オンライン上で、その地域のいいものが、
しかも、” 生の声 “ が聞けるのではないか!!!
・・・と思ったのです\(^o^)/!!!
生活者である私たちがホンモノの食材・調味料を選ぶチカラを養えば、
食材を選ぶ楽しみも増えると思うし、料理を作る楽しみも増えると思います。
毎日の健やかさにも、豊かさにも繋がると思います。
そして、伝統的な食材の良さ・栄養素・活用法を理解し、選ぶことで、
地方の生産者さん・農家さんも、より質の高い農業や生産業を継続できるようにもなると思うんです。
食事・料理を通して、
そんな素敵な循環を作っていけたら嬉しいなと思います。








そこで!!!!!
地方にお住まいの方、地方出身の方!!!
◯◯県代表サポーターとして、
月に1回程度、
・地方のいい食材
・伝統的な調味料
・昔ながらの食文化
・伝統料理
などを、
このオンラインスクール内で、
お送りしていただけたら嬉しいな〜!と思うのですが、いかがでしょう(^^)/??
(短くても全然構わないので!!!)
食材・調味料・食文化・伝統料理など、
食・料理に関わることであれば大丈夫です♡♡♡
(なるべく、健康的なもの、体にやさしいもので♡)




まだまだアイディアベースですが、
「◯◯県代表をやりたい!」
「◯◯県の魅力を伝えていきたい!!!」
という方、ぜひコメント欄にて教えてください♡!!!
また、地方出身ではないけれど、
「それおもしろそう!」
「こんなこと知りたい!」
と思う方、
ぜひ、いいね!でもコメントでもいただけたらとっても励みになります♡♡♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Facebookのグループページにこんな投稿をしたら、
早速、
北海道、茨城、富山、福岡、神奈川、千葉、愛知・・・
など、いろいろな地域から、
「とっても楽しそう!」
「◯◯県の代表をやりたい!!!」
という方がちらほら♡!!!
う、嬉しい・・・( ; ; )!涙




私は、オンラインスクールを始めた当初、
ただ学ぶだけでなく、
” みんなで一緒に創っていく ” オンラインスクールにしたいと思っていました。
せっかく全国に仲間がいて、
食・健康・料理という共通の関心ごとで集まっているのだから、
ひとりひとりの力は微力だとしても、
みんなの力が合わされば、
なにか大きなことができるのではないかと。
地域の食材、伝統、食文化、食事、料理、農業、野菜・・・。
それをどう、私たちらしく組み合わせていけるかな・・・?
ここでしか得られないものってなんだろう・・・
と、ずーっと考えていたのですが、
なんだか形が見えて来そうな気がします(^-^)




始めは小さなチカラかもしれないけれど、
各地域のみんなからのシェアで、リアルな声や、新たな発見を得たり、
オンラインスクールでの学びで、正しい知識、選ぶ力、作る力を養って、
毎日の選択のひとつひとつを意識することで、
農家さんや生産者さんに、
感謝の気持ちを還元していけたらいいなあ・・・。
そうしたら、選ぶこと、
そして食べることがなによりの社会貢献になりますね(^-^)♡♡♡
そして、47都道府県にサポーターがいたら、
念願の、地域ごとのオフ会も実現しますね(^^)/!!!
なんてことを考えています(^-^)












(みんなで蔵の見学にも行きたい♡)
よし、カタチにしていくぞ(^^)/
地域の食材の良さを伝えていきたい方、
伝統を大事に、毎日に取り入れていきたい方、
いろんな地域の生の声が聞きたい方、
ぜひ、Food Masters Collegeで仲間になってくださいね♡♡♡








それでは、エダマメフェスタに行ってきます♡
また書きます♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《 最新レッスン情報 》
◯7月23日(日)11〜14時《残席わずか》
夏バテ解消!さっぱりレシピ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comment
こんにちは!初めまして(o^^o)
いつもインスタで活躍されている姿を見ています(o^^o)以前一度コメントをさせていただきました♪♪sara.x.21xでやっているのでお時間ある時に見てみてください♪♪
今回は各都道府県のサポーターを探しているという記事を見てメールさせていただきました✨
私は山梨県に住んでいるので山梨県のサポーターをしたいと思っています(*^^*)
もしまだサポーター募集していましたらご連絡いただきたいなと思います✨!!
返信お待ちしてます!