はじめは質より量。とにかく引き出しを増やすこと!!!《レシピ考案》




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんにちは!星野春香です^ ^
生徒さんからもよく聞かれる、
「 レシピってどうやって考えているのですか? 」
「 レシピのバリエーションってどうやって増やしているんですか? 」
ということについて書いていこうと思います♡




先日も、生徒さんとのセッションの中でお話したのですが、
レシピのバリエーションを広げるには、
自分でレシピを考えられるようになるために必要なのは、
①考え方(レシピの組み立て方、考案の仕方)
②引き出しをたくさんもつこと
だと思います。
①の「 考え方・組み立て方 」に関しては、
ここに書くとながーーーーーーくなるので詳しくは割愛しますが、
私は講座の中で、
とある表を用いて頭の中を書き出し、
そこに、味、調理法、切り方等を掛け合わせ
バリエーションを広げていく方法をお伝えしています(^-^)
このメソッドがあれば、
どんなレシピでも20〜30パターンくらい広げられる自信があります!!!
ちなみにこの方法は、どこかで習ったわけではなく、
私が0から始めた2年前から今に至るまでをまとめたら、
この方法に行き着いたものです(^-^)
これに関しては講座で詳しくお伝えします♡




今日お伝えしておきたいことは、
②の「 引き出しをたくさんもつこと 」
について(^-^)
私は、まだなにもやっていなかった当時、
常に意識していたことがありました。
それは、
とにかく引き出しを増やすこと!!!!!!!!
です。
いくら考え方がわかっても、
レシピの組み立て方がわかっても、
そもそもの引き出しが少なければ、
バリエーションを増やしていくことは難しいと思います。
なぜなら、レシピを考えている中で、
結局は自分のクセが出てしまうし、
” いつものアレ ” みたいな感じになってしまうから。
実際に私も、
「またいつもの同じようなのになっちゃった・・・」
「レシピを考えようと思っても、アタマの中が真っ白・・・」
なんてことばかりでした。
だから、はじめは特に、
引き出しを増やしまくるのです。




では、具体的に私がどうやって引き出しを増やしていたかと言うと・・・。
・デパ地下のお惣菜売り場をうろちょろしまくる。
・デリがいくつか選べるような健康系のカフェに行く。
・レシピ本を眺めまくる。いいと思ったものは即メモ!!!
・(おしゃれな)スーパーの惣菜売り場をうろちょろしまくる。
・外食で美味しい組み合わせを発見したら、とにかく記録に残す!
・スーパーの、「◯◯の素」とか、「◯◯のタレ」で、
おうちで作れそうなものをとにかくリサーチする。
などなど。
で、ここで大事なのは、
ちゃんと記録に残すこと!!!!!!!!
「 記憶 」よりも、「 記録 」です!!!
ここで、「 うろちょろしまくる 」と書いているのは、
本当にただうろちょろしまくるわけではなくて(笑)、
常に、片手にはiPhoneのメモ起動です。
これいい!これ面白い!と思ったものは、即メモです!!!
デパ地下のお惣菜売り場の商品は、
食材の切り方、盛り付け方、魅せ方もすごく勉強になるし、
レシピ名の付け方も本当に勉強になります!!!
もし、外食などで外に食べにきているのであれば、
写真も欠かせませんよね!
私は、ひとつの料理を何枚も写真を撮ります。(笑)
あらゆる角度から撮ることもあります。(笑)
(あきれられることも多々ありますが(笑)、
私がこの仕事をしている限り、ここは譲れないところです。笑)




そうやって、自分だけのネタ帳をどんどん作っていくのです。
引き出しは、自分でしか増やせません。
私ももちろん、上記に書いたことは常に意識しているし、
(もはや、歯磨きをするのと同じレベルですね!)
常に引き出しを増やし続けています(^-^)




とにかく引き出しを増やすこと!!!
ぜひ、意識してみてくださいね♡
では、また書きます♡



