私がイチから「 お茶プロデュース 」を始めた理由。
2017/02/24




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんにちは!星野春香です。
私は今、とっても高まっていますヽ(^o^)丿!!!!!笑
(いきなりの語彙力のない表現、失礼します・・・!笑)
本日は、プロデュースしていくお茶の試作をしています!!!!!
《 関連記事 》
お役立ち記事ではなく、私の挑戦記録・・・といった感じですが、思ったこと、あった出来事、すべて残していきますね!!!いつか誰かの力や勇気になりますように!!!
先ほど、材料を調達してきました(^^)/!!!
ごぼう、生姜、ニンニク、玉ねぎ、大根、蓮根、
レモン、ブロッコリー、トマト・・・
他にも、麹、黒豆、大豆、雑穀なども!!!




野菜を買いにいくと、
色がきれいだから、ついパプリカなんかも買いたくなってしまうのですが、
私のプロデュースしていきたいお茶のコンセプトは、
「 日本のスーパーフード 」を使ったものです。
日本古来からある、野菜や、麹、雑穀、豆なんかを使ったもの。
そんな食べ物の栄養価やパワーをぎゅーっと詰めたいのです。
もちろん国産のパプリカもたくさんあるけれど、
スーパーでメジャーに見かけるようになったのもここ最近の話。
なので、泣く泣くお別れしました。笑




ということで、
野菜・果物を大量に切り・・・!
(これがめちゃくちゃ時間がかかるのです!!!)
ドライフードメーカーを使って、乾燥させていきます!!!
乾燥させると、栄養価もぎゅーっと凝縮されるし、
いつもは捨てられてしまう皮なども、乾燥して使うことができます!!!
これからの時代は「 野菜ジュース 」ではなく
「 野菜ティー 」の時代になればいいな〜なんて思っています♡
(結構本気です。笑)
私がこれからプロデュースしていくお茶は…
本当はもっと体に気遣わないといけないとわかっているけれど、
毎日コーヒーや甘いものを取っちゃうんだよなあ。
食べたいものは思いっきり食べたいし、
無理や我慢はストレスになるしなあ。。。
だけど、そろそろ美容や健康にも、
食べ物の面からも気を付けていかなきゃ。
食事に気を付けたら、
毎日の仕事のパフォーマンスが上がると思うんだよなあ。
取り入れるなら、サプリや栄養ドリンクじゃなくて、自然のものがいい。
そんなあなたのための、
健やかに、豊かになれるお茶なのです。
そうそう!
最近、お茶関連で最近嬉しかったことがありました。
①会社員時代の元同期が、私のメルマガを読んでメッセージをくれました。
(一部を引用させていただきます。)
自分自身が星野さんの指針で特に共感したのは
B級品とかが無下に扱われてるのを何とかしたいってとことかかな。スタンスとして1から全てを自分でプロデュースするという点も割とぐっとはくる。ちなみに俺にできることは、・半年ほど品質管理長だった経験があるのでそういう目線から食への意見を出せる・農業関連の人脈に広い・育種に携わってたため、品種における特徴や在来種がどんな調理加工法に向いてるかとは提案できるとは思う
退職しても、こうしてご縁を繋いでいけるって、とっても嬉しいです。涙
会社のことも、同期のことも、やっていた仕事も大好きだったので!!!
むしろ、メッセージをくれた同期とは、配属先はバラバラだったので、
新入社員時代から会えていないのではないかな?と思います( ; ; )
お茶プロデュースを決めた私ですが、
右も左もわからず、まだまだこれから勉強も必要なので、
品質管理や、農業系のことに強いということで、とっても心強いです!!!
②先日の健康博覧会で仲良くなった、沖縄のシークワーサー会社の方からのメッセージ。
先日行った健康博覧会にて、
たくさんのシークワーサをいただいたのです!(その時の記事はこちら!「 健康博覧会2017!私の本音レポート!!! 」)
たくさんのシークワーサをいただいたのです!(その時の記事はこちら!「 健康博覧会2017!私の本音レポート!!! 」)
レッスンに来てくださった生徒さま全員にも、スタッフのみんなにも、
しっかりお配りしました^ ^
(来てくださった生徒さま、美味しく召し上がってくださいましたか^ ^??)
お礼とともに、困っていることは何かないか、
私が力になれることはないか聞いてみました。
(以下、いただいたメッセージの一部です!)
私の困りごとは、名護市内の農家の栽培するシークヮーサー果実が、2000年ブームの時にシークヮーサーを植え付け・・・年間365t過剰になっています。それを1社では解決できないので、名護市内のシークヮーサー関連加工販売の4社でチームを作って、消費&販路拡大に注力していますが、なかなかうまくいかないことです。目標は1日1トンの消費で年間365tを目指してます。シークヮーサーの新たな出口を求めています!なにかコラボして新しいことを生み出せませんでしょうか?
・・・!
これは、もしかしたら私に何かできることがあるのではないか・・・!と思いました!!!
シークワーサをお茶に使うのもいいかもしれないし、
それ以外にもシークワーサを使った商品を何かプロデュースできたら・・・!!!
例えば、新潟の麹とコラボして、シークワーサ甘酒とか、
ドレッシングのプロデュースをするのも楽しそうだなあ〜なんて、
ひとりで妄想が膨らんでいます!!!
せっかくのご縁なので、
なにか力になれたら嬉しいな・・・と思うのです!!!
前置きが長くなってしまいましたが、
そもそも、私がなぜこうしてお茶のプロデュースを始めたか。
今日は、その理由を少しお話しますね。
まず、私は野菜や畑が大好きなのですが、
生産者さんとお話する中で知った課題。
生産者さんとお話する中で知った課題。
それは、
地方の農産物で、本当にいいものが都市部ではあまり知られていなかったり、
形が悪くて出荷できずに困ってしまうB品のものをうまく活用したい。
ということでした。
そして、周りの仕事仲間やお客様、友人の課題。
健康は大事とわかっているけれど、
結局自分の生活になかなか取り入れられない自分がいる。
忙しい毎日にも取り入れられるものがほしい。
食べたもので体も心も作られるから、
安心して食べられる、飲める、取り入れられるものがいい。
安心して食べられる、飲める、取り入れられるものがいい。
家族や大切な人にも食べたり、飲んでもらえるものがいい。
ということでした。
それなら。
私は、
野菜や果物、農作物の形を変え、付加価値をつけてプロデュースし、
商品として手に取っていただける形で世に広めていき、
生産者さんや、健やかで豊かな毎日を過ごしたいと思う人の力になりたい。
と思ったのです。
だから、
地方にある本当にいい食材、心と体の健康を保つために必要な食材を、
毎日に取り入れていただけて、より健やかに、豊かになれる商品にし、
世に送り出し、大切な人たちの笑顔を見るために、こうして試行錯誤しています。
世に送り出し、大切な人たちの笑顔を見るために、こうして試行錯誤しています。
生産者さんも、自身が想いを込めて作ったものが広まり、
より健やかに、豊かになる人が増えたら嬉しいのではないかなと思うし、
本当にいいものの価値を知ってくれる人が増えたら嬉しいと思うのです。
また、今まで処理仕切れずに処分していた作物たちが、
違う形で消費者さんのもとに行き、喜ばれたら、
それも生産者さんにとっても大きな喜びなのではないでしょうか。
そして、
こうして生まれた商品を、家族にも、
大切な人にも、仲間のみんなにも、友達にも、
大切な人にも、仲間のみんなにも、友達にも、
こうしてブログを読んでくださっている方にも、
商品を手にとってもらうこと。
商品を手にとってもらうこと。
関わってくださった方の毎日が、
より健やかに、豊かになっていただき、笑顔が溢れること。
それが、私の夢です。
・・・正直なところ、
このお茶のプロデュースは、完全にゼロからのスタートです。
このお茶のプロデュースは、完全にゼロからのスタートです。
(あるのは私の想いと情熱だけです・・・!笑)
美味しくできる保証はないし、味も未知だし、
販売ルートもないし、工場もこれから探します。
だけど、力になりたい人がいるから、
手に取ってほしい人がいるから、
一人でも多くの方に、健やかで豊かになってほしいから。
そんな笑顔を思い浮かべながら、私はがんばります。
ここまで読んでくださってありがとうございます^ ^
ぜひまたお付き合いいただけたら嬉しいです^ ^



