私の挑戦記録。お茶プロデュース事業が始まります。
2017/02/17




この記事を書いている人 - WRITER -
フリーランス管理栄養士。食べ方ひとつで未来は変わる。美味しいもの、体にいいもの、可愛いもの、キレイなもの、心を満たしてくれるものが大好きです♡簡単で、見栄えもよくて、罪悪感なくたくさん食べられるごはんばっかり作ってます♡
こんばんは!星野春香です^ ^
今日は、少し、私の新たな挑戦のお話をしたいな〜と思います。
私は今、
お茶のプロデュース事業を進めています!!!
お茶のプロデュース事業を進めています!!!
プロデュースと言っても・・・。
どこかの企業と提携しているわけではなく、
私がイチからすべてやっていきます!!!
(味、原材料、材料調達、パッケージ、デザイン、流通経路・・・などなど!)
ちなみに、どんなお茶を作っていくかと言うと、
・野菜
・果物
・麹
・雑穀
など、自然のものだけを使ったお茶。
「 食べるお茶 」と呼べるような、栄養や健康効果がある、
健やかに、豊かになれるお茶をコンセプトにしていきます。
材料は全て、地元である新潟から仕入れたいと思っています。
麹が入っているお茶ってなかなか見かけないですよね!!!
(・・・私だけかな?笑)
毎日甘酒を飲むのもいいかもしれないけれど、
お茶で手軽に麹を取り入れるのもいいなあ・・・なんて思うのです。
また、先日、地元新潟に帰って生産者さんとお話をした時に感じたのですが、
新潟って、本当に食が豊かで、
体も心も豊かにしてくれる食べ物・文化がたくさんあるのです。
その中でも、
・野菜
・麹(甘酒とか、日本酒とかね)
・雑穀(米)
って、私たちの生活にも欠かせないもの。
もちろん、新潟の雪国文化でも欠かせないものでもあるのです。
また、新潟に帰って生産者さんとお話していたとき、
「 B品の野菜の処理(形が悪いと出荷できない)に困っている 」
というお話も聞きました。
お茶なら、自然の味を活かしながら、
形の揃っていないB品の活用にも繋げることができるのではないか!!!
と思ったのです。




このお茶のおかげで、
朝スッキリ起きられるようになった。
日中眠くならなくなった。
疲れにくくなった。
気持ちよく眠ることができる。
自然の力を借りて、そんなお茶を作っていけたらいいな。
野菜、果物、米、雑穀、麹・・・
そんな、「 日本のスーパーフード 」を使い、
毎日の生活に取り入れられる、
健康に、豊かになれるお茶を作っていきます。




ちなみに今日も、お茶プロデュースに向け、ミーティングをしました。
明日は、情報収集やリサーチも兼ねて、
東京ビッグサイトで開催されている「 健康博覧会 」に、
行ってこようと思っています!!!
そして、いよいよ、
お茶を作るために必要な器具(?)たちが我が家に到着します!!!
お茶を作るために必要な器具(?)たちが我が家に到着します!!!
少しずつ、形が見えてきそうです。
さあ、これから試行錯誤の日々が始まります!!!
またちょくちょくご報告させていただきますね^ ^