そのサラダ油、米油に変えなきゃもったいない!!!




こんにちは!スタッフの関根未央です^^
先日、
作りおきするときに使いたい油として
オリーブオイルと米油をご紹介しました^^
オリーブオイル編はこちら!
⇒ご存じですか?作りおきに使いたいのは〇〇な油!
オリーブオイルは
オールマイティーで優秀な油!
というお話をしたのですが、
もしかしたらお気づきの方も
いらっしゃるかもしれません!!笑
作りおきに適している油=オールマイティーな油
ってことなんじゃないの??
そう思った方がいましたら、正解です!!!(笑)
◎ 炒め物や揚げ物、和え物など様々な調理法に適している!
◎ カラダの為になる成分が入っている!
◎ 比較的安価で購入しやすい!
そんな油であったら嬉しいですよね^^♡♡
そのような油が、
前回ご紹介したオリーブオイルと
今日ご紹介する米油
なのではないかと思っています!
ということで、
本日は米油について
お話したいと思います^^
米油って??
米油とは、
玄米を精製するときに出る
米糠(こめぬか)から作られる油です!
玄米は栄養価が高いといわれていますよね。
その栄養の大部分は糠にあり、
ビタミンやミネラルが豊富に含まれています!
そんな糠から作られたのが米油!!
糠から油を抽出しているので、
糠と同じ栄養価というわけではありませんが、
米油にも健康や美容に嬉しい成分が含まれています^^
注目したい米油の栄養
米油に含まれている
特徴的な成分は次の4つです。
オレイン酸
オリーブオイルと同じように
米油にも含まれています。
血液中のLDLコレステロールを
減らす働きをしてくれます。
肉や揚げ物など脂っこいものを良く食べる方は
LDLコレステロールが高くなってしまいがちなので
日々の生活で少しずつ取り入れることを
ぜひ意識してみてください!
リノール酸
オメガ6脂肪酸のひとつ。
LDLコレステロールを下げる働きがあり
良い脂肪酸のように思うのですが、
実は要注意人物的な脂肪酸!
空気に触れると劣化しやすいのが特徴で
摂りすぎてしまうと
アレルギー症状を引き起こしたり
がんや血管がつまる原因に、、、。
肉やサラダ油・ゴマ油などの植物性油に
入っているので不足する心配はありません。
簡単にとれてしまうので
むしろとりすぎに注意したいところ!
γ-オリザノール
なんだかあまり耳にしないワードなのではないでしょうか?
米糠に含まれる特有の成分で
ポリフェノールの一種です!
◎ 細胞の酸化を防ぐ
◎ LDLコレステロールを下げる
◎ 更年期障害の症状緩和
◎ 認知症の予防
などの働きがあります^^
ビタミンE
美容のビタミンACE(エース)♡
のひとつであるビタミンE!
美肌、しみ・しわの予防、
アンチエイジング効果など
美容効果のほかにも
次のようなパワーがあります!
◎ 細胞を酸化から守る
⇒がん予防◎ 血流を良くする
⇒肩こり、冷え性の改善
肌の不調の改善◎ ホルモンバランスを整える
⇒PMS症状の軽減
更年期症状の軽減
それと、
ビタミンEに関連してもうひとつ!
ビタミンEには、
トコフェノールとトコトリエノールの
大きく2種類があるってご存知ですか?
トコトリエノールは米油にしか含まれていないビタミンEです。
そんなトコトリエノール、
”スーパービタミンE”と呼ばれているのです!
トコフェノールの数十倍酸化に強いため、
そう呼ばれています☆
しかし、トコフェノールの方が
体の中でパワーを発揮する臓器が多いので
トコフェノールをしっかりとっていれば、
ビタミンEとしては十分なのが
本当のところです!(笑)
以上、おまけ話でした!!笑
まとめ
色々とお話しましたが、
・現在サラダ油を使っている方!
・お肌をきれいにしたい方!
・健康的な生活を送りたい方!
・冷え性や肩こりを改善したい方!
・食生活を正したいと思っている方!
・オリーブオイルがあまりお好きでない方!
このような方に米油はおすすめです^^
くせがなく使いやすいですし、
揚げ物も得意分野で
カラッと美味しくあがります♡
普段使いとして、ぴったりだと思います♡
ぜひ一度お試しください♩